福岡県火薬類保安協会からのお知らせ
北九州中小企業振興事務所の移転について
2016-08-30
福岡県から、北九州中小企業振興事務所が平成28年9月20日(火)福岡県小倉総合庁舎に移転する旨、通知がありましたので、お知らせします。
移転先:〒803-0813 北九州市小倉北区城内7番8号 福岡県小倉総合庁舎3階
電 話:093-588-1071 FAX093-562-4777
※平成28年9月16日(金)までの連絡先(現事務所)
北九州市小倉北区古船場町1番35号 北九州市立商工貿易会館5階
電話093-541-5566 FAX093-533-7732
わら線香花火ー筒井時正玩具花火製造所㈱ー
2016-08-09
江戸時代から300年以上にわたって庶民に愛されてきた線香花火は、わらで作る「スボ手牡丹」と和紙をよって作る「長手牡丹」の2種類あるそうです。そのうち「スボ手牡丹」を国内で唯一作っているのが、本県みやま市の「筒井時正玩具花火製造所㈱」です。同社社長の筒井良太氏が「伝統を途絶えさせてはいけない」ということで、2000年から手掛けるようになり、火薬の配合の微妙な調整や強度のあるわらの仕入先確保など、「スボ手牡丹」製造技術承継のご苦労等につきまして、「日本経済新聞(8月8日)文化欄」に「わら線香花火 輝き消さぬ」のタイトルで掲載されましたので、お知らせします。
平成28年度火薬類事故防止対策重点事項について
2016-06-30
福岡県商工部工業保安課から、「平成28年度火薬類事故防止対策重点事項」について、周知・指導の依頼がありましたので、お知らせします。
○ 「平成28年度火薬類事故防止対策重点事項」
1 煙火の製造・消費に係る法令遵守の徹底及び保安意識の向上
2 産業火薬消費現場における安全確認の徹底
3 各事業所及び火薬庫等における地震をはじめとした自然災害への防災対策の強化
※詳細は添付フアイルをご参照ください。
400年以上の伝統を誇る「竹飯の花火」のご案内
2016-06-28
日本煙火協会福岡地区会から、福岡県みやま市において400年以上の伝統を誇る「竹飯の花火(竹飯八幡宮放生会奉納花火)」のご案内がありました。
「竹飯の花火」は、正式には「竹飯八幡宮放生会奉納花火」という。1592年(文禄元年)に柳河藩主立花宗茂公が朝鮮への役凱旋後、竹飯八幡宮に祈願成就のお礼に煙火を奉納したのが始まりと言われています。仕掛け花火の「稲すり」は稲作の吉凶を占い、「万穂」は稲の穂を表しています。「お城」は依然よりは小さくなりましたが、そのスケールを感じることができる仕掛け花火です。全国有数の花火産地ならではの仕掛け花火と打ち上げ花火を見ることができます。(出典「みやま市ホームページ」)
火薬類取扱保安責任者養成講習会の開催について(再掲)
2016-06-27
日時:平成28年7月26日(火)9時30分~16時30分(火薬類取締法令)
平成28年7月27日(水)9時30分~16時30分(一般火薬学)
会場:福岡県消防会館
福岡市博多区中洲中島町3-10
※詳細は添付フアイルをご参照ください。
「受験願書等関係書類」の発送業務終了について
2016-06-27
甲種・乙種火薬類取扱保安責任者試験等に係る「受験願書等関係書類」について、郵送を希望される場合、事前に送料(切手)を添え、郵便によりお申込みいただいておりましたが、受験願書の受付期限(6月30日※)が近づいことから、6月27日以降、郵送による「受験願書等関係書類」の発送業務は行っておりませんので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※受験願書の受付期間:6月21日(火)~6月30日(木)
※郵送による場合は6月30日(木)の消印のあるものまで有効です。
「企業経営者人権啓発セミナー」について
2016-06-27
福岡県から、「企業経営者人権啓発セミナー」の開催案内がありましたので、お知らせします。
なお、開催日時・場所は次のとおりです。
・7月26日(火)13時30分~のがみプレジデントホテル(飯塚市)
・8月18日(木)13時30分~ステーションホテル小倉(北九州市小倉北区)
・8月23日(火)13時30分~ホテルニュープラザ久留米(久留米市)
・8月26日(金)13時30分~西鉄グランドホテル(福岡市中央区)
※詳細は添付フアイルをご参照ください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (201~210/227件) |