福岡県火薬類保安協会からのお知らせ
「笑顔が見たい」花火師思い乗せ
2020-06-04
6月1日夜、福岡県糸島市の芥屋海岸で全国一斉の花火打ち上げ企画に参加した「西日本花火(有)」木塚社長に係る記事が、西日本新聞6月2日朝刊に掲載されましたので、お知らせします。
令和2年度自宅学習方式講習日程表について
2020-06-01
令和2年度の保安教育講習は「習熟度確認等を含めた自宅学習方式の講習」によって実施しますので、「自宅学習方式講習日程表」を掲載します。
6月、7月の自宅学習方式講習について
2020-06-01
6月及び7月の習熟度確認等を含めた自宅学習方式講習は下記のとおり実施します。
記
〇 総合保安教育講習 申込期限 6月25日(木) 定員 30名
〇 再教育講習 申込期限 6月25日(木) 定員 20名
〇 保安責任者保安教育講習 申込期限 7月15日(水) 定員 60名
令和2年度保安教育講習について
2020-05-22
(公社)全国火薬類保安協会から、新型コロナウイルス感染予防のため、保安教育講習の実施方法の見直しを行い、「習熟度確認等を含めた自宅学習方式の講習」を実施する旨通知がありました。
福岡県火薬類保安協会では、先に講習会日程表を公表していましたが、(公社)全国火薬類保安協会通知に基づき、県内四地区における講習会の開催を取り止めて、「習熟度確認等を含めた自宅学習方式の講習」によって本年度の講習を実施することとしましたので、お知らせします。
※「習熟度確認等を含めた自宅学習方式の講習」について
① 受講を希望される方は受講申込書を提出の上、指定の口座に受講料を納入していただきます。
② 当協会は受講者にテキストおよび習熟度確認資料(プリント)を送付します。
③ 受講者はそれらの教材を用いて自宅学習を行い、習熟度確認資料(演習問題、事故例分析)に取り組んでいただきます。
テキスト等を受け取った日から2週間以内に学習を済ませ、習熟度確認資料(プリント)を当協会に返送していただきます。
④ 当協会は、登録講師が習熟度確認資料(プリント)を採点し、受講者にフィードバックします。また、再教育の方には交付さ
れる保安手帳、保安教育の方には受講確認シールを送付しますので、ご自身の手帳に貼付していただきます。
がん具煙火の安全消費啓発活動について
2020-05-15
公益社団法人日本煙火協会から、がん具煙火の安全消費のための正しい使用方法や消費マナー等の普及のためポスター、しおりが送付されましたので、お知らせします。詳細は下記「日本煙火協会ホームページ」をご参照ください。
記
令和2年度甲種・乙種火薬類取扱保安責任者等試験について
2020-05-01
(公社)全国火薬類保安協会から、令和2年度甲種・乙種火薬類取扱保安責任者及び丙種火薬類製造保安責任者試験に係る日程(予定)について、下記のとおり通知がありましたのでお知らせします。
記
〇 試験事務所公示 令和2年8月21日(金)
〇 願書受付開始 令和2年9月29日(火)
〇 願書受付締切 令和2年10月8日(木)
〇 試験日 令和2年12月20日(日)
〇 合格者発表 令和3年2月12日(金)
令和2年度火薬類危害予防週間延期について
2020-04-09
経済産業省から(公社)全国火薬類保安協会経由で、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、例年6月10日から6月16日まで実施している火薬類危害予防週間を延期する旨、通知がありましたので、お知らせします。
令和2年度火薬類事故防止対策重点事項について
2020-04-08
福岡県商工部工業保安課長から、令和2年度火薬類事故防止対策重点事項について通知がありましたので、お知らせします。会員の皆さまにおかれましては、通知の趣旨を踏まえ適切に対応されますようお願いします。
記
〇 令和2年度火薬類事故防止対策重点事項
1 煙火消費中における事故防止対策の徹底
2 産業火薬消費現場における飛石防止等の安全対策の徹底
3 各事業所及び火薬庫等における自然災害への対応の強化
(詳細は添付フアイルをご参照ください。)
取扱保安責任者養成講習及び従事者講習日程の一部変更について
2020-04-08
(公社)全国火薬類保安協会の甲種・乙種火薬類取扱保安責任者試験等の実施延期通知を踏まえ、「取扱保安責任者養成講習会」及び「従事者保安教育講習会」日程の一部を下記のとおり変更します。
記
1 11月12日(木)開催予定の「従事者保安教育講習会」は11月11日(水)に変更。
2 7月30(木)~31日(金)開催予定の「取扱保安責任者養成講習会」は11月12(木)~13日(金)に変更。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (71~80/230件) |